対戦成績 H28年度 5勝2敗
H29.2 5 春日部大会
|
SPARK
|
〇40-36
|
BlackBox
|
|
H28.11 20 練習試合
|
SPARK
|
〇79-32
|
ワイルドキャッツ
|
収穫があった試合。@試合をどのように早い展開に持ち込めるかA1-3-1ゾーンプレスに相手が対応してきたときにどうするか、という課題が見えたことが収穫! |
H28.10 23春日部大会
|
SPARK
|
〇42-39
|
ミストラル
|
開始からオールコートでプレッシャーをかけていき、相手のターンオーバーなどから速攻で得点を重ねていく。3Qも積極的なディフェンスから点差を広げていき、最大16点差まで広げるが、徐々に相手にリバウンドを支配され同点に追いつかれる。最後は4番の3Pで何とか勝ち越し、そのまま逃げ切り勝利。 |
H28.10 9春日部大会
|
SPARK
|
〇44-35
|
草加南工業
|
第1Qからオールマンツーであたり、相手が二試合目だったこともあり走り勝ち。抜かれたときの声出し、カバーもできていた。ファール、イージーミスを減らすことが課題。 |
H28.7.24 春日部大会
|
SPARK
|
●24-32
(4Q残り4分時点)
|
SMBC
|
ゾーンディフェンスの時はやりたいことは出来ていたと思います。マンツーマンは他の人のカバーリングがいまいちかと・・・。オフェンスは相手のゾーンのせいか人の動きが少なく、ボールを持っている人との合わせができていなかったと思います。 |
H28.7.17 春日部大会
|
SPARK
|
●42-44
|
草加南工業
|
悔しい一戦!DFもがんばれてたし、序盤にリードをする試合展開も悪くなかった。最終局面での点を取る形を模索・徹底したい!! |
H28.6.19 練習試合
|
SPARK
|
○60-32 スタッツ
|
USA
|
1Qから3Qまでクオーター間4分区切り、前半に3-2ゾーン、後半オールコートマンツーで相手の点数を抑えることができた。ディフェンスを変える時に選手交代もしたことでオフェンスのパフォーマンスも向上、点差を広げて勝利。3-2ゾーンを崩される場面があったのでゾーンディフェンスの強化が課題。 |
|
|